奈良・大阪拠点 結婚相談所 ピュアグリーン
初回のお問い合わせはメール等で↓
男性の皆さま向けに”更に”モテる婚活ファッションを森井講師が解説しておりますので是非ご活用してくださいね!
コーデ解説(年齢で変わる!?婚活デートのパンツ色合い)
メリハリと調和どちらが正解でしょうか?
どちらも同じトップスです。
水色のシャツアウターに白T
そしてパンツの色合いが、ブラウン系とネイビーです。
実は ≪ どちらも色合いとしては調和している ≫ のですが、 ≪ 印象は別物 ≫ ですよね。
女子ウケはブラウン。ただし…
柔らかい感じがあるので ブラウン で合わせた方が女子ウケしそう。
でも、この配色は 間延びしやすい ので人によっては オジサンっぽく見えます。
そこで着る人によっては締め色の紺でシャープにしたほうが若く見えます。
なので ≪ 正解は、人によって変わる ≫
セオリーを知ったうえで、自分に合うデートコーデをGETしたいところですね。
リサーチ(ユニクロの婚活デートシャツ)
今季ユニクロで森井的No.1
リネン地より上品 ユニクロの婚活デートシャツ
ここ数年 ≪ レベルが高いユニクロ ≫ 定番を追求するあまり、その完成度は高く・・・
今季はユニクロより、GUを見ているほうがトレンドに沿っておもしろいと感じていた森井です。
とはいえユニクロ内でもぶっちぎりに婚活デートに向いているシャツアウターを発見しました。お伝えしますね。
このさわやかな色が夏デート向き
サマーアウター感覚で、白Tに羽織りたいシャツアウター。
なかでもこのラベンダーというか、すみれ色というか、とにかく素敵であることは一目瞭然ですよね。
綿100%でありながら生地感は割りと薄手なのでこれからの時期も袖をたくし上げて使えそうですよー。
エクストラファインコットンブロードシャツ(ボタンダウンカラー・長袖)
コーデ解説(アラフィフ婚活で役立つ!夏のニットTシャツコーデ)
ポロシャツ世代こそニットTシャツを!
世代によって、カジュアル服の正解は変わります。
例えば、夏一枚で着る服と言えば、我々40代中盤より上の世代では、襟があるポロシャツを選ぶ方が多いのではないでしょうか?
というのも上着を羽織らない以上、襟がないTシャツ一枚では 肌着(下着)一枚と変わり映えしないという恐れが無意識にあるから・・・
でも、これは誤りだったのです!
夏の新常識!ニットTシャツの進化
ニットTシャツは、その名の通り ≪ 夏も着用可能なサマーセーター ≫ です。
以前はクリーニングが必要でしたが、最近では洗濯機で洗えるものも増えています。
この発明のおかげで、襟がないTシャツ(ニットT)を一枚で着ていても肌着には見えません。
例えば、和紙とポリエステルをブレンドしたこちらのサマーニットは、軽快さに加えて強度もあります。
こういうサマーニットに黒や紺のサマーパンツを合わせるだけで体形かかわらず、締まった印象に仕上がるのです。
この夏、アラフィフ世代の方はニットTに挑戦してみてくださいね
リサーチ(GUアイテム!夏の行楽地デート編)
清涼感あふれる明るいオープンカラーシャツ
☆40・50代も爽やか見えするGUアイテム!夏の行楽地デート編☆
大人もカジュアルが主流となる昨今、カッチリしたサマーJKTでは、時折、暑苦しく見える時代。
だからこそシャツアウターが基本です。
とはいえリネン生地などさまざまなものがありますが、今回紹介するオープンカラーシャツはウォッシャブルのアイテム。
しかもGUなので1千円台というリーズナブルな価格です。
ではこのオープンカラーシャツをどんな風にコーデすれば安っぽく見えないのでしょうか。
工夫を紹介します
GUアイテム活用
GUにかぎらず、昨今はウォッシャブルで洗える素材が増えてきました。
洗ってもシワがつきづらいものは、化学繊維が多分に含まれています。
ところが、そんな材質であっても洗ってみたら、想像以上にシワがついてしまった。。。
こんな悲しい経験ありませんか!?
わたしも様々な服をみて感じているのですが、同じポリエステルであってもシワが目立つものとそうでないものがある気がしています。
そして今回紹介のこちらは、ウォッシャブルと言いながらシワはそれなりにつく気がするのです。
(間違っていたら、すみませんGUさん)笑
なのでこちらは、あえてクリーニング、もしくは手洗いが良いかもしれませんね
メリットもデメリットも忖度なく記しました。
コーデ解説(モテる印象「自信ある」立ち振る舞いの作り方)
自信ある姿の言語化
婚活における自信がある立ち振る舞いをファッションで表現するとき、大切なポイントは、
「自信ある恰好=コンプレックスがなさそう」というところが言語化されました。
確かに「清潔感=生活感を排除すること」で清潔感の輪郭が浮き彫りになるのです。
同様に目に見えない抽象概念を印象で表現するとき、大切なポイントは反対イメージを完全に消していくこと。
王道スタイルを極めよう
自信があって、清潔感ある恰好をベースに考えるならば、王道の 『 紺JKT 』 。
これをカジュアルに崩すとき、白いインナーが王道ですが、人によっては異なる色合いが似合うもの。
今回はJKT同色のインナーがお似合いだったので、パンツを明るくすることに。
白パンではなく、白に近いオフホワイトで柔らかなコントラストを実現しました。
大人カジュアルの王道は、紺ジャケットを軸にカジュアルに崩すこと。
あらゆる紺ジャケットを試着してみましょう!!
リサーチ(女性に”春らしさ”を感じさせるデートJKTの色は!)
婚活デートに最適なJKT色とは!?
ビジネスシーンではJKTの色は黒・紺・グレーが多いですよね。
なかでも紺JKTは日本人の肌感に相性が良いため、その人に合うニュアンスの紺を選びます。
ただ人によっては、"紺JKTの雰囲気が暗く見えてしまう" ということも事実です。
そんな時おすすめしたいのが "ピスタチオグリーン" でした
ピスタチオグリーンが似合う男性は!?
パーソナルカラーで言うところのくすみがあるサマーやオータムと呼ばれる属性。
私の流派では、これらのパーソナルカラーを 「ミュート」 タイプと呼び、くすみが似合う方と呼んでいます。
つまり写真のようなピスタチオグリーンを身に着けたときお肌に透明感があらわれる男性です。
芸能人で言うならば、本上まなみさんや稲垣吾郎さん。
(世代ですみません)笑
ということで、もしあなたがベーシックな ”紺色JKT” が似合わないならば試着してみる価値があるはず
ライトパーテックス 2ボタン ジャケット COZY (色番はオリーブ)
コーデ解説(ネクタイ色は絞るべき?好印象のレシピ)
明るめの紺色に合うネクタイ
お見合いやビジネスで、ネクタイ色は絞るべき
今回は、明るめの紺色スーツに、割りと近しい色のネクタイを合わせてみました。
英国のロイヤルファミリーもそうですが、我々は、ついネクタイ色はスーツと”異なる”ものを選ぼうとしがち。
でも実際は、同系色でまとめることで 白いポケットチーフ や 白いワイシャツ が映えるもの。
このとき、ちょっとしたコツがあるのでシェアします。
同系色ネクタイの合わせ方
同系色で合わせるとき、スーツ自体が完全に無地だったので少しだけ織りが入ったネクタイを選びました。
遠目には無地ですが近くでは表情がある印象。
こんな風に、自分のなかにあるちょっとした色合わせの常識を打ち破ることで”お見合いで好印象なスタイル”完成です☆
そうそう、エレガントなビジネススタイルとしても通用しますよ
リサーチ( 《 実証済み 》 モテ初夏アイテム)
リネンシャツはカラフルがおすすめ
カラフルな色に苦手意識をもつ
婚活男性におすすめしたい
エントリーアイテム。
・
それがリネンシャツです。
・
麻で織られたシャツアウターは
その質感から
カラフルであっても馴染みやすいもの。
・
・
もちろんインナーは白Tが
最適です。
・
その理由は、とっても合理的でした。
カラフルに白を合わせる理由
というのも画用紙が
白であるように・・・
・
カラフルな色を映えさせるのは「白」が
いちばんなのです。
・
だからこそ、パンツもしくは
インナーTシャツに「白」を加えたいところ。
・
・
たったこれだけで
初夏のデートファッションが完成します。
・
この初夏リネンシャツ、
なかでもグリーン系をぜひ試着してみてください!
プレミアムリネンシャツ(長袖)
リサーチ(『婚活デート』フーディーを清潔感たっぷりに)
フーディーとパーカーは何が違うの?
婚活デートで使えるフーディーを清潔感たっぷりにする「選び方」
実はフーディーはインナーとして着られるフード付きの洋服。
一方、パーカーはフード付きアウターと言われています。
つまり我々がよく使うパーカーという言葉、実は「フーディー」が正解だったようです。
リラックスの雰囲気で家着に見えかねないフーディーを清潔感たっぷりに見せるコツ、それは「素材感」だったのです。
フーディーの素材感にこだわろう!
柔らかで張りのあるウェットスーツのような生地感、これがモテるフーディーの共通点です。
これらは洗濯機でもシワがつきづらく、またフードのカタチを立てやすいのです。
ただあくまで行楽地デートするとき、そんなシーンでご活用してくださいね!!
コーデ解説(コートの下にJKTを着る→好印象キープのコツ)
コートの下に着るJKT姿を観察してみよう
コートの下にJKTを着た時、ボタンを留めるわけですが、
この時、白シャツに紺JKTだったらJKTが、アルファベットの”×”みたいに
一部見える感じが不自然に思いませんか!?
そんな時、JKTに近い色のニットを合わせることで”違和感が減る”ことをご存じですか?
紺JKTに白シャツだけならば、アルファベットのような「X」ラインが目立ちますが、
写真のように紺ニットを着ることでコートの隙間から見える色合いが全部紺なので「X」ラインが目立ちません。
これは上級者向けのアドバイスですが、意外にブログ読者の方で、こういう話を知りたい方も多いかも?と思い書いてみました。
コートにJKTを合わせるとき、ニット色を工夫することで全身コーデを馴染ませよう☆
ということでした
リサーチ(婚活デートのJKTインナー「空前のモックネック」)
モックネックって?
タートルネック風に見える首型を”モックネック”と言います。
タートルネックだと、首まわりが『重く』見えがち。
でもモックネックは、骨格を選ばず、いろんな人に似合うもの。
真冬のモックネックは、ウールやカシミアでしたが、これから春先まで使う場合、
生地にこだわりたいところです☆
ウォッシャブルのコットン紡
昨今、洗濯機でも洗えるウォッシャブルのニットが増えました。
このコットンセーターも、また洗濯機で洗えるもの。
セレクトショップの”ユナイテッドアローズ”なのでいいお値段しますが、
メンテナンスが苦手な40代には、清潔感を担保するためこういう服がお似合いになるかも。
メンテナンスを厭わないならば、”ユニクロ”でコスパ利かせてもOKです。
コーデ解説(「お見合い印象を最適化する」ネクタイ)
本日は”お見合い時の印象を最適化する”女性ウケするネクタイについて解説していきます。ネクタイの色合わせは
ネクタイを考える時、「色」「柄」の掛け算が大切ですが…
世代を問わず、JKT色を問わず、合わせやすいネクタイといえば断然”ブルー!”
ただこの時、柄色によって印象はだいぶ変わってしまうもの。
同じようなブルー地のネクタイも柄によって、一体どんな違いが生じるのか?
解説していきます。
POINTは白の分量にアリ♪
2枚の写真ですが、抜群にエネルギー高めでアクティブに見えるのは「白」の分量が多いもの。
一方、白が入っているけれども、分量が減ることで少し大人しい印象に陥るもの。
むしろ中途半端に柄を挿すくらいならば、ソリッドと呼ばれる無地の方が
”英国王室のようなエレガント”に見えるのです。
リサーチ(今から春デートの婚活服を考える)
GUで春服を検討するならば…
GUやZARAといった”ファストファッション”では生産ロット数がさほど大量とも言えず
人気も相まって、春になる前にすでに”売り切れ”そんなことも多々あります。
まだまだ寒い時期がつづきますが、GUではすでに春物が盛りだくさん。
そこで今回はGUで見つけた、この春注目のデニムジャケットを紹介します。
デニムジャケットで「白」を選ぶ理由
春と言えば明るい色。
もちろんカラフルなインナーが春全開で素敵なのですが、カラフルに合うブルゾンといえば画用紙のような「白」なのです。
白いアウターは、汚れやすいこんな風に敬遠する方もいるかもですが、3990円というGU価格ならば、ワンシーズン使いきりでもバチは当たりません♪
『白いアウターで、女性から「春らしく素敵ね!」という反応を3990円で買える』
そんな風に考えれば、”白のGジャン”もお手頃ではないでしょうか!?
コーデ解説(真冬デートで、カーデにコートの着こなし)
カーデガンのルーツをご存じですか?
カーデガンは戦時中、病人が衣服をラクに着脱できるよう浸透したと言われています。
ある意味『リラックスウエア』で着こなし方を間違えてしまうと、だらしない印象に陥るもの。
こんな風に、カーデ一枚ならば素敵に見えますが、上にコートを羽織る場合、どうすればよいのでしょうか?
カーデボタンは留めよう
ものすごく当たり前に聞こえるかもですが、カーデガンのボタンを留めない限り
羽織ったコートの中で、カーデがブラブラと揺れてしまいます。
しかも、左右均等にならないため”だらしない印象”になるもの。
コートの中にカーデを着る際は、ぜひボタンを留めてくださいね
リサーチ(スニーカー通勤 → 平日デートの靴選び)
スニーカー通勤で、平日デートする時に”だらしなく”見せないシューズ選びについて解説していきます。
スニーカー通勤の現状
2018年頃からスタートした、”スニーカー通勤”。
当初はきわもの扱いでしたが、ビジネスファッションの多様化という
流れも相まって、都内でもスニーカーにジャケットを羽織る男性が増えています。
ところが、スニーカーにジャケットの恰好で、デートをした時、一歩間違えればとっても残念な印象に陥るのです。
そこでスニーカーに工夫を凝らしましょう
スラックスに合うスニーカーとは?
スラックスに合うスニーカーは「スムースレザー」のように滑らかなアッパーソールのもの。
ドレス感が増して、スニーカーながらも革靴のような印象に格上げされます。
この時、スラックスの色は黒に近いチャコールグレーや
ダークカラーの紺色を合わせれば靴とパンツの繋がりが活きるもの
ぜひ試着してみてください!!
コーデ解説(「バルマカーンコート」の着こなしについて)
本日は、今季ドストライクな”モテコート”について解説していきます。
バルマカーンコートとは!?
バルマカーンコートとは、スコットランドの地名に由来するもの。
日本では、いわゆるステンカラーと呼ばれるものとなります。
これまでは”会社員のコート”というイメージが強かったのですが
今ではオーバーサイズにフォルムが変わり、カジュアルに合わせられます。
どんな合わせ方があるの?
こちらいろんな服に合わせられるのですが、
初心者にあえておすすめしたい「フーディー合わせ」。
写真のように、フードを立体的に立たせることで”小顔効果”が見込まれます。
こちら先日放送された日本テレビ系ヒルナンデスにて、
私が紹介したテクとしてクイズに出題されました☆
リサーチ(デートで活躍するインナーブルゾンについて)
今回は、ヒルナンデスで紹介した「今から使える春まで使える」デートで活躍するインナーブルゾンについて解説していきます。
インナーブルゾンとは!?
この端境期に注目されるインナーブルゾンとは、シャツのカタチをした中綿入りの服です。
通常アウターで活用するイメージが強いですが、こちらはコートのインナーとしても活躍します。
この時、ボタンは下2つくらい留める程度にして、首元を開けることが大切です。
春先はボタン全明けで行こう!
春先はクルーネックのインナーに”シャツブルゾン”を ボタン全開 で合わせます。
この時、ベーシックなTシャツもいいのですが”ニットTシャツ”と呼ばれる
インナーにしてあげることで”大人っぽい印象”に完成します
コーデ解説(「色合わせ」と「生地感」バランス)
デートで素敵と言われる!? 生地感の盲点に注意しよう!
ブラウンやキャメル・ベージュ系のコートに合わせる挿し色 → ”オレンジ系”がよく似合います。
とはいえ、どんなオレンジでも良いとは限りません。
ビビットなオレンジは、それ単体では映えていますがこのコートには合っていません。
その理由は一体なぜでしょうか!?
コートの厚みに負けちゃっている?
コートの厚みに対して春先のスプリングニットでは色合いもさることながら、生地感自体が負けちゃっています。
そこでモヘアの真冬セーターに着替えたところ抜群の相性に仕上がりました。
色合いばかりに目が活きがちですが、「質感」しだいで、全身の統一感は変わってしまう
そんな事例でした!!
リサーチ(デート服に合わせるバッグ)
デート服とバッグの関係性!?
今回は、デート服に合わせるバッグのお悩みを100%解消します
様々なバリエーションの服があるように、バッグの種類もたくさんあります。
例えば、ジャケットを着るならば、変なシワがつかないよう手持ちのバッグが主流でした。
当時は、ジャケットなのにショルダーバッグはNGという指導を、多くの婚活者にしてきました。
一方、カジュアル全盛のデート服では…、一体どんなバッグが似合うのでしょうか!?
カジュアルに合うミニショルダー
昨今のカジュアル事情には「ミニショルダー」がよく合います。
普通のショルダーではなく、小さめのショルダーバッグ。
写真ではダウンベストですが、ニットにミニショルダーを合わせて、その上にコートを羽織りたいところ。
このミニショルダーは、男女兼用の「ラウンドミニショルダー」という名称のもの。
カラーバリエーションが豊富なので、”セーター色と同系色のバッグ”を選びたいところです。
コーデ解説(スタイルは異なるカジュアルデート服について)
本日は、同じコートを着用。スタイルは異なるカジュアルデート服について解説していきます。モードって何か!?
時代によってスタイルが変わる「モード」。
というのも、毎シーズン発表される”メゾン”と呼ばれるパリなどの高級ブランドで登場する最先端のスタイルをいうからです。
でももっとわかりやすく定義するならば、「生活感が一切ないスタイル」と言い換えることで、だいぶモードを私服として取り入れられるのです。
では”モード”と”きれいめ”の違いについてみていきましょう。
2023年のモードといえば
最近の流れでいえば、カジュアルジャンルのアイテムで、”生活感がないもの”を組み合わせるスタイルが主流になっているようです。
例えば、左写真のスニーカー。
黒を基調にしていて生活感がありませんよね。
ソールも白ではなく、蛍光色なので、自然界に存在するというより、人工的な感じがします。
一方、きれいめは、清潔感ある大人カジュアル。
白・紺・デニムなどを基調としたカラー配色で、挿し色はシンプルに1つまでにすれば完成です。
そして、どちらのスタイルが似合うか?
それはその人の雰囲気によるもの。
黒を基調としたモード?それとも白・紺・デニムを基調としたきれいめ?
あなたはどちらを挑戦してみたいですか☆
リサーチ(防寒グッズは”ウィメンズ”を押さえよう!)
メンズも活用できる「ウィメンズとは?」
昨今サイズがあるようでなくなってきた、ファッションシーン。
なかでもグローブは、必ずしもウィメンズだからといってメンズが使えないとは限らないもの。
もちろん、指が太い方には該当しませんが、平均的な太さの場合、フリーサイズのウィメンズはいけちゃったりします。
基準はユニクロのLサイズ
ちなみにイケるかどうか、ひとつの判断基準は・・・
ユニクロの女性ものLサイズが入るかということ。
ちなみに、こちらは私がナノユニバースでGETしたもの。
コーデ解説(真冬にダークカラーの上下をコーデする)
真冬のダークカラーを明るくするコツ
真冬のコーデは、どうしても暗い色が増えがちですね。
ベーシックなジーンズに、紺色のダウンジャケットを合わせるだけでも御覧のとおり。
こんな時、必ずしも真っ白のスニーカーではなく、
スニーカーソールが白いものを選ぶだけで印象はガラッと変わります
もうひとつのアクセント
実はこの写真角度からは見えないかもしれませんが、
右側に”ブルーのミニショルダーバッグ”をかけています。
紺色コーデで冬のスタイルが暗くなってしまう時、
「挿し色」として”ブルー”が利きます。
また黒いダウンなど、黒で暗くなってしまう時、
「キャメル」がオススメ
黒とキャメルは、シャネルが得意とするカラー配色として、
時代を超えてエレガントに見えるもの。
カジュアルこそ”エレガント”に着こなしましょう!
リサーチ(新春リサーチで発見)
春色がモテる理由
まだ真冬ですが、屋内では暖房がきくため
一足先に春色を身に着けると反応が格段に良いのです。
このブログでもお伝えしているように
女性は、男性のおよそ4倍ほど色彩認知力が高いんです。
GUのモテカーデ
今季のGUで、ぶっちぎりでモテる”黄色カーデ”。
使い方はシンプルに、クルーネックの白Tに合わせましょう。
また色違いで水色も抜群にモテますね
明るめのコートに合わせれば抜群☆
例えば、ベージュやキャメルが良いですね!
コーデ解説(カジュアルは色数を絞る)
MA1やダウンジャケットなど”ブルゾン系コーデ”を
簡単に大人っぽくするコツは、色数を絞ること。
”全身4色が基本”ですが、それを簡単にするコツは、
アウターとインナー色を揃える事でした。
上下半身にメリハリをつくる
上半身は明るくオフホワイト系で、
下半身は黒パンと黒スニーカー。
そして、アクセントとしてスニーカーソールの色を
切り替えることで、簡単にカジュアルも4色以内となります。
コーデ解説(婚活デート・セータースタイルについて)
体にあうセーターのサイズ感とは!?
昨今オーバーサイズが主流です。
そして袖にボリュームあるセーターが、男女問わず流行っています。
今回のお写真は、50代の婚活男性にチョイスしたものですが、全く違和感なくコーデが完成☆
その秘訣とは!?
セーターとミニショルダーの組み合わせ
実は今のトレンドとして『セーター』と『ミニショルダーバッグ』の組み合わせが、ひとつのファッション文脈として定着しています。
ポイントは、同系色のミニショルダーとセーターの色を合わせること。
そして、婚活の場合、これにジャストサイズのパンツを合わせること。
たったこれだけですが、50代の小柄男性も女性から「素敵ね!」と言われる冬のデートコーデが完成するのです☆
リサーチ(今話題の「タートルネック」について)
タートルネックは婚活に役立つか!?
東京都では小池都知事が、タートルネックを推奨しています。
12月からタートルネックという行政関係者も多いですが、
実は10月の段階でフランスのマクロン大統領が既に実践していました。
ジャケット色より濃いめの同系色で合わせてあげる『マクロン配色』。
これはググっときたので、ユニクロのモックネックで挑戦したところ、めっちゃいい感じになりました☆
タートルが似合わない人の共通点は?
知的でスマートに見えるタートルネックですが、
上記のようにモックネックを、私は推奨しています。
これはモックネックより、短めになったタートル風デザインのもの。
ただいずれにしろ、こういう首型のものは、首がスラっとしたタイプに合うので
上半身に筋肉がつきやすい首ががっちりされている方は、敢えてチャレンジする必要はないかもです☆
コーデ解説(「フーディーでうまくいく人、いかない人」)
フードの立ちは「土手」で決まる!?
今週は婚活デートで、「フーディーでうまくいく人」と「うまくいかない人」の差について解説します
もはや大人カジュアルの定番ともいえるフーディー。
フードの立ちをつくる
これは「万里の長城」のごとく、フードの端が立体的に立っている状態。
これをやる時、つい立たせることに意識が向きがち。
でも実際のところ、フードの中にもっこりした土手をつくる意識の方が大事でした。
青フーディーの写真をご覧ください。
フードの土手のつくり方
フードの中に、”もっこりした土手”があることをお気づきでしょうか。
この土手があることで、フードの端も強度をもって立たせることができるのです。
一方、フードの土手を意識しないと白いフーディーのように、くしゃっとフードが潰れてしまいます。
フードの立ちをしっかりさせるには、フードの中で土手をつくること☆
これを是非意識してみてください
リサーチ(冬コートを低価格で、デート活用したい人)
デートで使えるコートはユニクロ?それとも?
実は今季、ユニクロよりGUの方がコートのシルエットが、とてもデート向きです。
もちろん、生地感は決して高くは見えないですし、ものとして何年も長くは使えません。
ですが1シーズンを応急処置のような感覚で使う分には、
ユニクロよりGUのコートが最適でした。
GUのメルトンコートその実力
このコートは、チェスターコートをベースとしていますが、
肩のフォルムが今っぽくて厚手のニットに羽織るだけで
途端に都会的デートコーデが完成します。
色は3色ありますが、ベージュ(グレーに見えます)を選ぶことで、
生地の霜降りな見え方が、生地の安っぽさをかき消すため
唯一選べるいい感じ☆
もちろん、予算がある方が、あえてGUで買うのもおかしな話なので、
この冬、服にお金をかけたくないけれども、デートコートが必要という方におすすめです
コーデ解説(行楽地デートに最適な冬コーデとは?)
フーディー+コート=簡単モテコーデ
シンプルな装いに人気が集まるということは、
昔から変わりません。
ところが、好まれるシンプルというスタイルは、時代と共に変わります。
今時期、スポーティーで、モダンな素材のフーディーに
チェスターコートを合わせるコーデが、いちばん簡単なモテコーデに早変わり。
このとき大切なポイントは、色遣いでした☆
好まれるフーディーの色
何色でも良さそうに感じますが、フーディーにコートを
合わせている時点で、実は攻めたコーデです。
そこでフーディー色については、カラフルなものではなく無彩色を選びたいところ
明るめのクリーム色、黒や紺あたりも合わせやすいでしょう。
フーディーの質感については、洗濯機で洗っても、
しわがつかないものを、一つの基準にしてください
リサーチ(チクチクしないセーターの時代へ)
婚活デートも普段着も、冬はチクチクしないセーターの時代へ。
たった一枚で女性の胸が高鳴らせるトップスを選ぼう
冬は数ある季節のなかでも、特別な季節です。
というのもシャツを着ずとも、セーター1枚でインナーとして成立するからです。
以前は下着の上にセーターなんて着たら、チクチクして耐えられない…
そんなものでしたが、技術の発展と共に
今では「洗えて」「チクチクしない」そんなセーターが増えています。
しかもセーターは季節感による温かみに加え、
首型によっては女性をキュンとさせやすいから。
では、どんな首型を選べばいいのでしょうか!?
冬モテするニットは「モックネック」
モックネックのニットが”知的で大人っぽく見える”ということは、
以前も紹介しましたが、
その中でもホワイト系のモックネックは、誰でもマイナス7歳若く見せるのです
これは本当に使えるので、是非トライしてみてください。
ちなみにおさらいしますと、モックネックとタートルの違いは、
タートルの方が首上まで生地がくるもの。
そこまで長いタイプは、印象が重くなりがちですが、
このモックネックは、クルーネック以上、タートル未満なので
知性とアクティブさを両立できるのです☆
COMMUTECH/ウォッシャブル/メリノウール14ゲージ モックネックニット
リサーチ(この冬ぶっちぎりでモテるセーター)
冬デートで明るい色が好まれるワケ
ご存じでしょうか。
黄色は、色のなかで「明度」と「彩度」がどちらも高い色であることを
ドラえもんでは、のび太が着用しているため、あまり良いイメージないかもですが…
現実世界で黄色を着こなした瞬間、こんな評価を得られます。
「あの人のお陰で、気分が明るくなるわ~」
「あの人みたいに自信ある彼氏が欲しいわ~」
そうなんです、暗い色が増える冬、その最適解は「上手く明るい色」を着用すること☆
形で差をつけよう!!
セーターといえば、”Vネック”や”クルーネック”や”タートルネック”が有名。
ですが、今は圧倒的に”モックネック”がオススメです
これはタートルネックに見えるけれども、実は違うというところから、
携帯ショップなどでサンプル機を「モック」と言いますが、それになぞらえた呼び名です。
モックネック型のボリュームセーターは、この冬、活躍間違いありません
コーデ解説(40代以上の大人男性に清潔感を演出するデート服)
フォーマル寄りのジャケットを崩したコーデ
写真のジャケットは、スーツのようなウール100%生地。
通常こういうジャケットには、ワイシャツを合わせるコーデが一般的です。
ですがそれでは”仕事っぽく”なってしまうため、襟がないクルーネックで崩しています。
このとき、ロンTのような”綿素材”ではジャケットのドレス感にインナーが負けてしまう
そこで”ハイゲージニット”を活用しました
合わせるパンツは、スラックス風
もちろん、ここにチノパンやジーンズを合わせるのもセオリーですが、
その時、見た目年齢が老け込んで見える方の場合、ドレス感を全身高めるため、
スラックス風のウールパンツをチョイス。
そして、ローファーやショートブーツもOKですが、真っ白なスニーカーで合わせると
より休日デートの印象がデフォルメされます☆
リサーチ(私服用のミニバッグ)
女性が反応しやすいバッグの特徴
婚活デートで「素敵ですね!」と思わず反応される、私服用のミニバッグを紹介します
男性のいちばん盲点となるバッグ。
というのも男性の多くは、出来ることならばバッグ不要で財布とスマホだけでデートもOKと考えがちだからです。
6年間男子校にいた私は、この気持ちよくわかりますが、男性がデートでバッグをもたない・・・。
これは女性を不安にさせるのです。
むしろ・・・
「えっ、バッグどうしたの?」
まるで忘れ物をしたかのようにツッコまれるからです。汗
ではどんなバッグが好ましいでしょうか。
ジャケットにはトートバッグを
服装によって、似合うバッグは変わります。
カジュアルならば、ミニショルダーバッグがよいですし・・・
一方、ジャケットなどには、トートなど手持ちがオススメ。
ジャケットにショルダーは肩ひもがズレるため”だらしない印象”になるから。
とは言っても、カジュアルなトートバッグでコンパクトなものをあまり見かけないのです。
そこで今回紹介するものは女性ものによくありそうなデザインなので、女性から「いいね!」と言われやすい。
つまり、女性の反応を得やすいトートバッグの秘密は、
”女性ものにありそうなデザイン”
を選ぶこと。
リサーチ(安いベルトを高見えさせる工夫)
カジュアルなジャケット姿をおしゃれにする工夫
☆ GUのカジュアルで安いベルトを高見えさせる工夫 ☆
繊維素材でできたメッシュベルトはアクセントになるため、ジャケットをカジュアルに着る時活躍します。
予算がある場合、セレクトショップや百貨店で1万円以上するものを選ぶケースもありますが・・・
男性は服に予算を掛けたくないモノ。
そんな時、GUのベルトが活躍します。
安っぽく見せないテクニック
ベルトの色とパンツの色を近づけることで、プロダクトの安っぽさを悪目立ちさせないもの。
例えば、左のベージュならば白パンなど明るい色のパンツに、また右の黒ならば、黒パンや紺のチノパンに合うでしょう。
プロダクトの素材感が安いお値段の場合、合わせるパンツの色とベルトの色を近づけましょう。
コーデ解説(ユニクロのGジャンは何色を選ぶ?)
婚活デートでおしゃれに生かす方法
☆ ユニクロのGジャンを婚活デートでおしゃれに生かす方法について ☆
ユニクロのGジャンは、4千円~買える優れものです。
なかでも色落ちがないインディゴ色は、黒髪の日本人を清潔感あるカジュアルに仕立ててくれるのです。
とはいえ着こなし次第では”似合わない”という事もありますよね。
Gジャンが似合う人の共通点
結論からいえば、”小柄でもガッチリしている人”にGジャンはよく合います。
デザイン的に短丈なので小柄でもガッチリしている人が着たとき、丈が長すぎてだらしなく見えるというリスクがないのです。
一方、Gジャンが似合いづらい体形は細身で高身長の方。
この場合、身長の割りに丈が短く、しかも細身なので身体にたいして生地が泳いでしまいます。
そういう場合、Gジャンではなく、デニムシャツを選びましょう
言語化していくことで服選びはどんどん面白くなりますね。
リサーチ(ルームウェアで変わる「婚活意識改革」)
自分の常識は、相手の非常識
こんな言葉がありますが、自分が良かれと思ったことが、必ずしも良いとは限りません。
なかでもファッションについては『男女の価値観』格差が大きいもの。
たとえば、ルームウェア。
一般的に男性は、人に見えない部分は「何を着ていてもいいだろう」と考えがちです。
ですが、女性は人に見られてる場面のみならず”家でリラックスするためにルームウェア”を揃えている方が多いのです。
今回お伝えするのは、まさに”ユニクロで買える”婚活男性におすすめのルームウェアです。
ユニクロのフーディーを使おう!
今回紹介するアイテムは、ここ数年定番となった『ストレッチドライスウェットプルパーカ』。
真夏には暑いので、秋を見越したルームウェアとしておすすめします。
今季は『65ブルー』という色番が、とてもキレイなのです。
ブルーは2色展開されているですので、お間違いないようにしてくださいね。
コーデ解説(ベージュパンツのデート攻略)
ベージュのパンツが難しい理由
今週は、婚活コーデで難易度が高い「ベージュパンツのデート攻略」についてお伝えします。
ベージュやグレーは、中間色といわれる黒でも白でもない曖昧な色です。
そのニュアンスが素敵ということで女性ファッションではニュアンスカラーとしてよく採用されます。
が、男性、特に加齢によってくたびれ感がある場合、一気にオジサンぽく見えるリスクがあるのです。
そのため、延べ5000人にコーデしてきたなかでもあまりベージュのパンツは選んできませんでした。
とはいえ、ベージュパンツを攻略する方法がない訳ではありません。
ベージュパンツの攻略
まずベージュパンツを選ぶ場合、オレンジレッド的な濃いめの色をトップスにもってきます。
こうすることでベージュ特有の曖昧さが間延びしないからです。
いちばん危険なのはベージュにグレーの組み合わせ。
また意外にやりがちなのは、ベージュに黒も男性がやりがちですがこれも相性的によくありません。
また靴は真っ白なスニーカー辺りで”抜け感”を出してあげるとよいでしょう。
暑い日がまだまだ続きますから、色々なバリエーションでデートに臨みましょう。
リサーチ(Tシャツ一枚でも絵になる婚活デート服)
一枚でも貧相に見えないTシャツ
”襟がない服を一枚で着るのはリスキー”という評価もあります。
とういのも新品のうちは良いですが、”洗濯によって生地がよれる”という心配があるから。
一枚でも貧相に見えないTシャツは、もはや綿100%ではなく”合成繊維ポリエステル”で織ったもの。
このTシャツもまた、手洗いで洗濯してもシワがつきづらいというものです。
見るからにTシャツの質感がコットンではないですよね!?
Tシャツ一枚コーデのコツ
もしデートにTシャツ一枚で行くならば、ショートパンツは止めましょう。
ショートパンツを着る場合、襟つきがオススメです。
”ショートパンツはカジュアル”なので”襟がないTシャツではカジュアル過ぎてしまう”ということでした。
コーデ解説(夏デート服の工夫)
サマージャケット着用の婚活パーティー
今回は、サマージャケットを涼し気に見せる!夏デート服の工夫をお伝えします。
全身ユニクロコーデですが、清潔感あるよう見えますよね。
その秘密は、”ダークカラーのサマージャケット”に”白T”を合わせることで”上半身にコントラストをはっきり表現”しているから。
夏にサマージャケットを着るとき、一つの工夫として襟シャツではなくTシャツを合わせるパターンは周知のとおり。
そして実は、もう一つ隠しワザがあったのです。
サマーJKT袖のたくしあげ
サマージャケットの袖をたくし上げ。もちろん、極薄でシワが付きづらい「感動ジャケット」のような素材感だからOK。
今から10年以上前、EXILE系のファッションで行われていたジャケットの着こなしですが、夏はたくし上げして皮膚の露出を上げることでジャケットが堅く見えないのです。
アラサーからアラフィフくらいまでの婚活男性に活用いただきたい着こなしでした★
リサーチ(GUの「リアルレザー」白スニーカー)
白スニーカーが婚活にもたらす効果
婚活デートで通年活躍する、GUの「リアルレザー」白スニーカーについてお伝えします。
足元にくる白スニーカー。
その効果については試着したことある男性しか気づいていませんが・・・
いつもの服装に爽やかさをもたらす”スパイス”なのです。
しかも汚れやすそうに見えますが、意外に汚れも悪目立ちしません。
(土の上を歩く場合、話しは変わりますが)
デートコーデを整えるには白スニーカーは簡単に”好印象”をつくる効果を発揮するのです。
GUのリアルレザーがお得!
実はこれまでファストファッション各社から白スニーカーは出ています。
ただ価格の関係でレザーではなく合成皮革が主でした。
一部ZARAで5千円以上のものがリアルレザーもありましたが、5千円を切るものは合皮でした。
今回GUから大型店限定の白スニーカーは、なんと3990円でリアルレザーなのです。
☆ これは婚活している男性にお得な情報 ☆
ぜひトライしてください。足のサイズは1cm刻みなので足に合わない場合は、ファストファッション以外のシューズを検討しましょう。
コーデ解説(ジャケットのスマートな畳み方)
シワをつけず持ち運ぶ4つの手順
今週は、お見合いでジャケットを持参するとき、シワをつけずに持ち運ぶ方法を解説します。
猛暑だけれどもサマージャケットを必要とする場合、着こなしと同じくらい「持ち運び方」が大切です。
今回は4つの手順でお伝えします。
【左上→右上】
・
持ち運ぶ際は、肩を起点にジャケットを畳みます。
生地裏に手を挿しこみ、左右どちらか片側を軸に、反対側を包み込むよう重ねます。
肩の縫い目同士を重ねるイメージです。
【左下→右下】
結果として、両肩のパットが重なりあう状態になります。
両肩を重ね合わせた後は、ラペルと呼ばれるジャケットの襟を起こします。
このとき大事なポイントは余計な隙間を避けること。
スーツジャケットの表地同士がピタッとくっつくことで、シワのみならず、表地を汚れから守る効果もあるのです。
ボタンは留めずに開けた状態で行います。
コートの畳み方も同じ!?
実はこれ、サマージャケットのみならず、冬のコートも同じです。
例えば、初詣に行った時脱いだコートがキレイに畳まれていたらエレガントですよね!?
ぜひチャレンジしてみてくださいね
リサーチ(「おしゃれですね」と言われるベルト)
夏の清涼感あるベルト正体
婚活パーティーで女性から
”おしゃれですね”
と言われやすくなるベルトを紹介します。
メッシュのベルトは、革のベルトより”カジュアル”かつ”軽量感”があるため、
カッチリしたサマーJKTスタイルをカジュアルに崩すのに向いています。
写真のようなブルーは、白パンやアイボリーの明るいパンツによく合います。
全身のどこかにアクセントを!
もしあなたが、紺やグレーのジャケットに白シャツを合わせるならば、
それはベーシックで王道かもしれません。
ただそれは、言い換えると味がしない印象(地味)に見えているそんな可能性も否めません。
そんな時、全身のどこかに彩り豊かなアクセントを入れちゃいましょう。
今回紹介のベルトは、そういう意味で役立つものです。
40過ぎたら、これくらいの質感もおすすめですよ~
コーデ解説(オープンカラーシャツ・2022夏デート編)
爽やかな色合いが続出!?
ここ数年、定番のオープンカラーシャツを”2022夏デート”で使う方法について解説していきます。
これまでオープンカラーシャツといえば、ベージュや紺など基本色が主流でした。
ところが・・・、今年は水色などブルー系のものが増えています。
これらのオープンカラーシャツは爽やかな雰囲気に仕上がり、カラーコーデさえ間違えなければ猛暑デートに相応しいコーデになります。
淡い色の全身コーデのコツ
淡い色をコーデする時、やりがちなのは”コントラスト”を強くつけてしまうこと。
確かにデザインによってはコーデにメリハリを付けた方が良いのですが、
淡いオープンカラーシャツについては同系色でまとめるか、もしくは明るい色でコーデしてあげるとバランスよく仕上がります。
足元の靴だけ紺色で引き締めてみました
靴のデザインについては、もう少しカジュアルなものがオススメです。
ちょうど手持ちの靴にカジュアルな夏靴がなかったので。汗
これを履いておりますが。笑
リサーチ(「リネンシャツ」を比較)
トゥモローランドのリネンシャツ
夏のデートで使い勝手よいリネンシャツ。各社によってお値段は千差万別ですよね。今回は、ユニクロとセレクトショップの「リネンシャツ」を比較してみました。
トゥモローランドのリネンシャツおよそ2万円のリネンシャツは、ツヤのある紺色。
ダークカラーである紺色だからこそ、このツヤ感が際立ちます。
また貝でできたボタンが高級さを感じさせます。
一方、ユニクロはどうでしょうか?
ユニクロのリネンシャツ
紺色はなかったのですが、それに準ずるブルーを比較対象にしました。
麻でできたシャツアウターという意味ではどちらも同じですが、生地感という意味では”だいぶ”印象が変わります。
とはいっても価格差はおよそ6倍。お財布事情に合わせて選びたいですね。
ただし・・・
加齢によるシワや薄毛の方には、ツヤを服で補完したいと思いました★
コーデ解説(初夏の黒パン、着こなし術)
なぜ黒パンを履くのか!?
初夏に黒パンを履きたい婚活男性のための着こなし術をお伝えします。
セオリーでは初夏や夏に黒パンはちょっと違和感かも・・・。
分かっちゃいるけれども、実はカジュアルな着こなしほどブラックを取り入れることで、モードで洗練された印象に仕上がります。
とは言ってもコツがあります。
肌の露出にこだわろう
手首や足首を見せることで黒が重くならないよう気をつけるだけで、だいぶ印象が変わります。
また、白Tシャツをチラ見せすることでコントラストが効いてますよね。
もちろん、初夏にあえて黒をおすすめしている訳ではありません。
とはいえ、黒が似合う男性や心理的に黒を着こなしたいという方もいらっしゃるはず。
そんな時は、ムリに違う色を選ぶのではなく黒の着こなしを工夫することも、ひとつの正解なのかな!?
と思い、黒の着こなしについて解説してみました。
リサーチ(この夏、ぶっちぎりのリネンシャツ)
ユニクロのリネンシャツ
以前このブログでも、”カラーリネンシャツ”をいくつか取り上げました。
実際クライアントに着てもらったところ、この”爽快なイメージ”。
本人も思わずポーズを取りたくなる”夏モテ”の印象です。
とはいえ、ここまで崩した格好は、『2回目』以降のデートにオススメです。
婚活デートの王道ファッション戦略
いきなり崩すよりも”堅い印象”から徐々に崩していくということが・・・
『王道ファッション戦略』と言われています。
だからこそお見合いでスーツ。1回目のデートではサマージャケットで、2回目以降崩したリネンシャツがいいのではないでしょうか。
いくつか色がありますが、まずは”グリーン”のリネンシャツを試着してみてください。
プレミアムリネンシャツ(長袖)
ネットショップが売り切れでも、店舗に在庫はあったりします。お早めに押さえておきましょう。
コーデ解説(初夏の婚活パーティーで清潔感全開コーデ)
上下半身のコントラストでメリハリ
全身ユニクロでも、初夏の婚活パーティーで”清潔感全開”コーデについて解説していきます。
ドレス系のカッチリジャケットに白いチノパンを合わせるだけでも、ユニクロでも十分さわやかな印象です。
この時、絶対に欠かせないのは”3首”の一つ「足首の露出」です。
”3首”は女性ファッション誌によく登場する工夫のひとつで、『首』『手首』『足首』をスッキリ見せることで”こなれ感”を演出するもの。
インナーはドレスシャツを合わせよう
この時、柄物もしくは色物のドレスシャツを合わせるだけで、40代でもピシッとした好印象が実現。
ジャケットもシャツも”ドレスアイテム”であることが、大事な条件です。
カジュアルとドレスのアイテムを混ぜることで、『緊張』と『緩和』が生まれます。
特に大人で、カジュアル着こなしがうまい人は意図的に『緊張』あるアイテムとして、ドレス系アイテムを混ぜています。
そして、足首をあらわにすることも華奢さを際立たせるという意味で、緊張感ある着こなしなのです。
リサーチ(極薄の極み・サマージャケット)
極薄の極み
真夏の婚活パーティーでも、着られるサマーJKT発見しました。
試着してみてはじめて感じますが、5年くらい前からサマージャケットの機能は極端にレベルアップしています。
マシンウォッシャブルで洗濯機で洗えることは当然ですが、とにかく極薄なのです。
これだけ軽量であれば、Tシャツやシャツの上に羽織っても、暑さがほぼ皆無です。
ユニクロ越えの着用感
ユニクロの”感動ジャケット”に比べその薄さは、体感的にはおよそ半分程度の薄さです。
とはいえユナイテッドアローズなので、お値段はスーツカンパニーのJKTをちょっと超えるくらいです。
ただ真夏に着られる”極薄ジャケット”自体が貴重なので、一度試着してみることをオススメします。
色は他にもありますが、似合うならば「ブルー」とか最高ですね。
商品名はロイヤルという色番でした。
コーデ解説(肌寒い「雨の日デート」の婚活ファッション)
明るめのライトコートを選ぼう
春先、ちょっと肌寒い日「雨の日デート」の婚活ファッションは!?
→ 明るめのライトコートを選びましょう。
コートは秋冬イメージありますが、実際のところ梅雨時期のレインコート代わりになる”ライトコート”は重宝します。
ただ、この時、ダークカラーは重いため明るめの色を選びたいところです。
ではどんな”カタチ”が好ましいのでしょうか!?
ライトコートは女性を真似よう!
女性のライトコートといえばトレンチではなく、その先祖とも言われる「タイロッケン」コートがおすすめ。
トレンチはボタンの数が多いですが、タイロッケンは、トレンチからボタンを外したようなベルト付きコートです。
長めのロング丈で、フワッとした明るめタイロッケンならば、今時期から梅雨までバッチリ使えます。
肌寒い雨の日の婚活デート服でした
リサーチ(薄着の季節ほどライバルに差がつく理由とは!?)
一枚でもスポーツMIXを感じさせるTシャツを発見
婚活デートジャケット(JKT)のみならず、一枚でもスポーツMIXを感じさせるTシャツを発見しました。
婚活やビジネスのみならずやっぱり男性は清潔感だということが先日ヒルナンデスに出演して思ったこと。
そして、薄着の季節ほど着る枚数が少ないからこそ「清潔感」に大きく差がつくのです。
今回は、Tシャツ一枚でも清潔感たっぷりに見せる方法について考察しました。
ズバリ!シワが気にならない?
Tシャツ一枚姿に大きく差をつけるのはシワの有無です。
だから、お値段にかかわらず私は日夜、洗濯機でもシワがつかない一着を探し求めています。
以前はスーツ屋さんのTシャツを紹介。今回はスポーツメーカーデサントのTシャツです。
新宿駅前にアルペンの旗艦店が登場。
そこにはスポーツ用品のみならず、ウエア(タウンユースOK)のタイプが多数。
そんな中、一枚一枚手触りと素材表記を確認していきましたが、このTシャツはシワに強いことは間違いないでしょう。
色は3色ありますが、タウンユースとして婚活デートでも活かすならば”白一択”がオススメです
コーデ解説(全身ユニクロの初夏デート服)
どの世代に合うのか!?
コスパ重視の婚活男性に朗報です。
全身ユニクロの初夏デート服を着てみました。
年代によって似合う服装は変わります。
というのも世代ごとに「定番スタイルの共通認識」が別だからです。
例えば、昨今流行りのアンクルパンツに感動ジャケットを合わせてみるとジャケットスタイルですが、全体的に丸みあるシルエットになります。
こういうフォルムのジャケットスタイルは、アラサーから30代くらいまでにオススメです。
3首で「抜け感」を出そう
抜け感って何!?と思いませんか。
正直なところ、私も理解はできるけれども、説明はできるような、できないような・・・。笑
”粋”で”こなれている”という意味ですが、その抜け感を成立させるテクニックこそ”足首の露出”です。
重めのパンツ丈は野暮ったく見えますので色合いのみならず、季節に合わせた足首見せる「丈感」でデートに行きましょう
2022/02/20
コーデ解説(無自覚にだらしなく見えるNGについて)
婚活男性がコート&ジャケットで、無自覚にだらしなく見えるNGについてお伝えします。
「コート」と「ジャケット」のボタンは!?
時折、コートの下に着るジャケットのボタンを開けっ放しの男性を見かけますが、これはNGです。
もちろん、コートの下に地厚なセーターが見えるのは良いのですが・・・
ジャケットのボタンが開いているのは、だらしがなく見えます。
では座っている時、どうするの!?
というのも座っている時は、ジャケットボタンは外すものだからです。
電車で座る時のコート着こなし
電車で座る時、コートを着たまま座るのはあまりおすすめしません。
(面倒くさいですが、脱ぎたいところ)
というのもコート着ている時はジャケットのボタンを留めておきたいのに
座るときはジャケットのボタンを外すという矛盾が生じるからです。
また昨今のジャケットに合わせるコートは丈が長いため、
座る時に着ることをあまり想定していません。
本当にちょっとした違いですが、お見合いやデート・婚活パーティーで
コートの下にジャケット着る時は、ジャケットのボタンを留めてくださいね。
ボタンを留めるのと留めないとでは見た目も全然違い、止めている方が数段かっこよく見えます。
2022/02/17
今週のリサーチ(2回目以降のカジュアルなデート)
これからの季節、2回目以降のカジュアルなデートに使いやすいフーディー(パーカー)ですが・・・婚活男性が見落としがちな”盲点”をお伝えします。
似て非なるアイテムという盲点
ジャケットやコートなど、キレイ目にまとまるパーカーは「張り」があるウェットスーツのような素材。
これは以前からお伝えしていましたが、ユニクロに似た名前の商品があって間違えて購入するという方がいそうです…
「ウルトラストレッチドライスウェットプルパーカ(長袖)¥2,990」と
「ストレッチドライスウェットプルパーカ(長袖)¥3,990」です。
手触りも似ています。一体どちらがお勧めなのでしょうか!?
フードの立ちがキレイなものを選ぼう!
デートで使えるパーカーは、フードの立ちがキレイなもの。
そのため、生地に張りがあることが大切です。
そういう意味では、1千円高い方が新作ですが、
フードの張りについては”旧作の方”が立ちが良いのです。
もちろん、ジワジワと旧作の在庫が減っているので、今のうちにレパートリーとしてGETしておきたいですね★
ただし1回目のデートでは崩し過ぎなので、2~3回目以降のカジュアルデート専用です。
ウルトラストレッチドライスウェットプルパーカ(長袖)
1枚目の写真はフードの立ちが強いおすすめ☆
2枚目の写真はフードの立ちが弱いもの。
カラバリと生地感が若干異なります。
2022/02/13
コーデ解説(冬モテする「挿し色」のススメ)
冬こそ「華やかさ」を取り入れましょう
冬に暗い色が増えることは、ある意味しょうがないところがあります。
というのも元来、その土地の気候に馴染む色が増えるからです。
例えば、赤道に近い南国はサンサンと照る光りが明るいのでカラフルな色が多いです
また、雨が多いと言われる曇天の英国は、紺やグレーといったテーラード(スーツ)で使われる色が多いです。
そういう意味では、日照時間が短く、光の輝度も絞られる冬にダークカラーは、ある意味合理的なのですが・・・
気持ちまで沈んでしまいませんか?
挿し色のススメとは?
1カ所だけカラフルを挿してみませんか?
デートする時、カラフルな色は確実にホメられます。
またパーティーに行けば、元気な感じがしますね!と言われるでしょう。
写真のような黄色を入れるならば。
といっても、黄色ではなくてもブルー・赤・パープル・オレンジ
1カ所だけカラフル色を挿してみてはいかがでしょうか。
挿しどころは、パンツでもアウターでもなく、インナーもしくはバッグなど小物がおすすめです。
小さい箇所に挿してみて、相手の反応を楽しんでみてください。
冬の明るい色は、周りにいる人を明るい気分にさせる魔法になります。
2022/02/12
リサーチ(シャツ着用の婚活男性に朗報)
イタリアンカラー一択の理由
私は、私服でシャツを着るときイタリアンカラー一択を貫いています。(この5年くらい?)
というのも第一ボタンを開けた時、イタリアンカラー以外の場合、”首元の生地がクチャっと歪んでしまう”から。
つまり襟の立ちがよいシャツを選ぶとしたら、イタリア人が愛用すると言われている通称イタリアンカラーなのです。
(正式名称はワンピースカラー)
どこで売ってるの!?
とはいえイタリアンカラーって日本で扱っているところが限定されていて、定期的に売っているショップが限られます。
今季はONLYさんで見つけました。下記よりご参照くださいませ。
【インポートファブリック】 ワンピースカラー
2022/02/06
コーデ解説(真冬のタイツを履いたデートコーデ)
タイツとパンツの相性
”ユニクロ”のヒートテックタイツなど、下半身を冷えから守るため真冬に欠かせないタイツ。
特に地域によっては必須アイテムですし、年齢とともに健康上の理由や会話のパフォーマンスを考えても防寒は必須です。
ところが、防寒するほど”野暮ったく見える”というお悩みありませんか!?
今回は、その問題を解決するパンツを紹介します。
タイツにはスラックスを!
写真のスラックスは、いわゆるオフィスカジュアルで履くスラックスです。
もちろんスーツのような梳毛(そもう)ではなく、紡毛(ぼうもう)です。
これは生地を紡ぐときに使われる元々のウール糸の仕上げの違いです。
梳毛 … スーツのようなツルっとした仕上がり
紡毛 … 毛羽立ちのザラっとした仕上がり
紡毛のスラックスに”シャツ”ではなく”セーター”を合わせます。
このとき、セーターの下に無地白Tをチラ見せさせることでメリハリを付けているのでした。
スラックスは、ジーンズやチノパンに比べ、センタープレスが入るため程よいゆとりがパンツに生じます。
このゆとりのお陰で、タイツ生地がパンツシルエットに響かないのです。
一方、ジャストフィットのジーンズやチノパンではタイツが響き、その印象が「むくんだ足」に見えるのです。
デートでタイツを履く場合、パンツをスラックスで上品にまとめましょう。
このとき、靴はスニーカーではなく”ローファー”もしくは”スエード”を合わせてくださいね
2022/02/03
リサーチ(春を感じさせる『爽やかニット』活用法)
爽やか『スプリングニット』色選びは!?
ウールに比べてキレイな色が出やすいスプリングニットは”綿”で織られています。
シャツで合わせてもOKですが、写真のようにクルーネックの白Tに合わせることで、これからの季節を感じさせるデートコーデの完成です。
今時期はジャケットを脱ぐことはありませんが、4月頃になるとジャケットを脱ぐかもしれませんので、必ず「乳首すけ」チェックを行いましょう
男性セーターほど乳首すけを気にする理由
男性が襟シャツなしでセーターを着る場合、生地の厚みで乳首透けリスクがあります。
こんな話しは、本来言いづらいことですが”言いづらいことほど婚活では大切”なのであえて伝えております。
セーターの「サイズ感」と下に着る「Tシャツの厚み」次第で避けられるので、必ず試着をしてください
カラフルなイエローのスプリングニットは、ベージュジャケット(〇)のみならず紺色(〇)やグレージャケット(〇)にも合わせられます。
ただし黒ジャケット(×)には合わせられませんのでご注意ください。
オンライン・ファッション講座のご案内
2021年9月よりエレカジ様と提携を開始し、毎月第4日曜日に『オンライン・ファッション講座』を開催させていただく運びとなりました。
プロの目線でユニクロも好印象!をモットーに、のべ4,800人を超える買い物に同行してきた婚活に強いエレカジ森井氏を招き、秋物ファッションを指南いただく内容です。
東洋経済オンライン・夕刊フジ・All Aboutメンズファッションガイド・マイナビニュース・BIZ SPAフレッシュなど数々のメディアでファッション連載をもつ講師が、婚活男子の更なる魅力アップについてお伝えします。
【講師】 森井良行
毎月第4日曜日 10:00~11:00 Zoom
オンラインファッション&婚活講座
"お申し込みフォーム" より必要事項を明記の上お申し込みくださいませ。
お問い合わせはコチラへ!
奈良 ・ 奈良県奈良市西ノ京町
大阪 ・ 大阪府大阪市中央区大手通
面談ご希望、カウンセリングご希望、その他ご不明点のお問い合わせ等がございましたら、初回は、"メール" or "お問い合わせフォーム" にてご連絡くださいませ。現在、当方多忙の為、ご予約なしのお電話に対応できておりません。お電話の場合、留守番電話にメッセージをお願いいたします。夕刻以降070番号より折り返しさせていただきます。
電話番号: 050-5361-9889
お電話は全て留守番電話対応となります。